ならみおダイアリー

27歳で会社を辞めて、地元山梨県都留市にUターン。地域おこし協力隊 / 古民家ゲストハウスオーナーをしています。

場づくり

美味しいもの、たのしい仲間、ふかい話。そこから真の学びは生まれると信じてます。その片鱗をこちらで。

コワーキングコミュニティ「teraco」オープンします

都留市田原2丁目、都留文科大学そばの青いビルの2Fにて コワーキングコミュニティをオープンさせる運びとなりました。 地域のみなさんや県外から訪れる人との、シゴト交流拠点になるといいなと思っています。開設の経緯とこれからの場の使い方などについて…

新宿でノマドワークしたい女性におすすめ!TSUTAYA BOOK APARTMENT がWi-fi・電源完備の天国だった話

ならみお(@naramio0512)です!長期休みの時こそ、ブログをがっつり更新するチャンスですよね。家で集中して作業できたら一番いいけれども、せっかくだから良い環境に出たい。でも長期休みの日ってどこにいっても混んでるし… そんな風に考えたあなたに、ぜひ…

田舎フリーランス養成講座後、都留に若者が4人移住してきたよ。

田舎フリーランス養成講座が終了し、なんと修了した12名のうち【4名】が都留に移住してくれました。 全員20-30代前半の若者です。その他のメンバーもみんな都留のことを好きになってくれて、口々に「また帰ってきます」「住もうかな」と言ってくれて、実際に…

都留を、第2のふるさとに。これが私たちの考える「まちおこし」の本質。

東京で働いていたわたしが、ほんとうに欲しかったもの 「根無し草」 東京で会社員をしていたとき、尊敬して大好きだった上司がふと、部下であるわたしを形容する言葉として選んだこの一言に、わたしは深く傷ついた。 上司の期待に応えること。お客様の期待に…

田舎フリーランス養成講座@都留 中間振り返りと今後の展望

田舎フリーランス養成講座@都留が2週目を終え、折り返し地点に到達しました。 1日1日がものすごく濃くて、もう3ヶ月ぐらい経ったんじゃないかって感じです。 きょうは中間地点でいま思うこと、今後に向けての方針ややっていくことを、今後のためにも整理し…

2018年を、人生の転機にしよう。「じぶんの居場所」のつくりかた

年末。実家に帰ったり旅に出たりして、来年の身の振り方を考える人多いと思います。わたしも会社辞めるって決めたの年末だった。新しいことを焦って始めようとするよりも、自分にとって本当に大事なことがなんなのかを見極めて、いらないものを捨てるところ…

2017年ありがとうございました!5大できごと振り返り

早いもので2017年も本日で終わり。。。今年も皆様本当にお世話になりました。月並みですが、この1年を振り返りつつ、新たにやってくる2018年の展望なんぞをしたためてみようと思います! \第1位/ 結婚しました 2017年1月1日に入籍、9月2日に結婚式を挙げま…

三鷹にあるシェアキッチン・MIDOLINO(ミドリノ)に行ってきました

シェアキッチン、という新しいかたち 今日は、 おかあさん・ 会長・にょろに声かけてもらって三鷹にあるシェアキッチンMIDOLINOさんにお邪魔してきました。 #midolino #mitaka #tokyo #cafe #community #シェアキッチン #カフェ #三鷹 #三鷹カフェ #コミュニ…

はじめよう、お金の地産地消〜地域の課題を「お金と人のエコシステム」で解決する〜の読書会に参加してきました^^

もう1ヶ月も前の話になってしまいましたが…9/11(月)、富士吉田のコミュニティレストラン「りとろぼ」でこの本の読書会が開催されたので参加してきました! はじめよう、お金の地産地消――地域の課題を「お金と人のエコシステム」で解決する posted with ヨメ…

現代版松下村塾を、都留につくりたい。

ずっと胸の中にある「教育」への疑問 ずっと自分が受けてきた日本の公共「教育」に疑問や課題意識を持ち続けてきた。 中学生のとき、授業で与えられた課題が早く終わったので、部活の仲間にあげるミサンガを編んでいて注意され、怒られる意味がわからなくて…

嘘のない生き方。

今月も最高だった、café serendipityあんなさんのパン美味しすぎました。天才に乾杯。 継続的に学ぶことを悪いことだとは思わない。ただしその学びは、自分の中の「不安・恐れ」を埋めるためになっていないか。今の自分が本当に求めているものに対して、本当…

耕作放棄地(畑)をほぼ人力で田んぼにする。もう二度とやりたくないけど忘れたくない経験だったので記録

生まれて初めて【耕作放棄地を人力で畦塗りして田んぼにする】という暴挙に たった2ヶ月で2度もチャレンジする機会に恵まれたので、記録しておきます。。 始まりはここから、5月19日 何の気なしに、職場の田植えで余った苗をいただいたことから全ては始ま…